- version 0.17 [2013/12/06]
- フリーウェア (寄付大歓迎)
- SmartCalendar(N) のヘルプ.そのうちLifelogViewer用に書き換え予定 [Wiki]
LifelogViewer(ライフログビューア)
Introduction of LifelogViewer
![]() ![]() ![]() ![]() |
LifelogViewer はカレンダ&地図型の写真&テキスト(ライフログ)管理ツールです. 美崎薫氏のSmartCalendarのコンセプトをもとに開発したSmartCalendar(N)では,まだまだライフログを扱うには十分ではないと考え,コンセプトを見直して開発したもので,主に以下のような機能があります.
撮影した写真の管理に困っている人に適していると思います. ワンボタンで手軽に取り込み,手軽に閲覧することができます. ベータ版ですのでその点を考慮の上お使いください. なお,このプログラムはJPEGのロスレス回転のため,Independent JPEG Group の jpegtran.exe を使用しています. Convenient usage
何か新しい/便利な使い方を発見したら教えてくださいませ. |
Information
Download
Intended for ...
- Windows 2000
- Windows XP Home Edition / Professional
- Windows Vista
- Windows 7
- Gdiplus.dll(GDI+)
Links
Change log
- [2012/08/31] LifelogViewer v0.14
- LifelogStreraming(横でひたすらライフログが流れる)機能の追加実装
- Lifelogrium機能の追加実装(受動的なライフログ閲覧)
- 画像右クリックで色んなインタフェースからの操作を可能に
- 近傍検索手法の改良
- 色々高速化
- [2012/06/30] LifelogViewer v0.13
- Picasaを勝手に探してcontacts.xmlへのパスを通すよう修正
- 顔認識についてサブフォルダ内が反映されていなかった問題を修正
- 顔認識について名前に'が入る場合に表示がおかしくなる問題を修正
- 複数人の名前を指定した検索ができなかった問題を修正
- スクリーンセーバ機能に検索キーワードを適用するよう実装修正
- スクリーンセーバでフェードおよび移動のアニメーションを追加
- ライフログスクロール機能(サイドバー機能)を実装.
- ウインドウを再表示した際にアニメーションされなくなる問題を修正
- 色々右クリックでコンテキストメニューを出すように実装変更
- DBの仕様を変更(もしおかしくなったらlifelog.dbを削除して下さい)
- 色々バグ修正
- スクリーンセーバ機能で表示したくないファイルをNotQueryForPublicで指定できるよう実装
NotQueryForPublic=((latitude not betwen 34 and 35) and (longitude not between 134 and 135)) などのように指定
- [2012/02/10] LifelogViewer v0.11
- Picasaで日本語名をつけている際に表示がうまくいかず検索も出来なかった問題を修正
- [2012/02/09] LifelogViewer v0.10
- 既存のディレクトリをそのまま使う場合に顔認識情報が利用されない問題を修正
- 地図の表示位置をちゃんとした位置に変更
- [2011/12/06] LifelogViewer v0.09
- 毎回バージョンアップしたことになっていた問題を修正
- 場所のマッピングを行う機能を地図ブラウザと統合
- タイル表示モードを追加
- タイル表示モードで選択+地図へのマッピングを可能に
- 場所の記録を可能に
- 前回地図で表示していた場所を引き継ぐよう実装修正
- 地図を開いたときにすぐに検索が始まるよう修正
- ホットキーの誤動作に関する問題を修正
- テキスト入力に失敗する問題を修正
- ボタンが変な場所に表示される問題を修正
- 地図の検索ボタンの表示位置を変更
- Picasaからの顔認識データの取り込み機能を実装
- EXIFの回転情報を利用するよう実装修正
- サムネイル画像もEXIFの回転情報に基づき生成するよう修正
- データベースにちゃんとインデックスをはるように修正
- コメント以外の検索にはLIKEではなくGLOBを使うよう実装変更
- 場所に基づく画像の表示にBETWEENを使うことで高速化
- [2011/02/22] LifelogViewer v0.07
- 地図上に表示された写真上にマウスカーソルを合わせることで画像拡大
- 地図上に表示された写真からの時間的近傍検索を可能に(右クリック)
- 地図上に表示された写真からのスライドショーへの移行を可能に(左クリック)
- 地図上に写真を表示しすぎて重かった問題を修正
- 地図の中心に十字を表示
- ウインドウが崩れてしまう問題を修正
- ランダムモードでやたらと偏りがあった問題を修正
- 全データ検索モードを追加
- [2010/07/03] LifelogViewer v0.06
- 長いテキストがある場合に落ちる問題を修正
- 写真をロードする際に無駄にメモリを確保していた問題を修正
- [2010/04/24] LifelogViewer v0.05
- フォルダ名やファイル名に「'」が含まれるとおかしくなる問題を修正
- 文字コードの変換ミスでメモリリークしていた問題を修正
- インデックス生成における無駄な計算を排除
- フォルダ名やファイル名にカタカナや大文字の英字が含まれる場合にうまく検索出来ない問題を修正
- キーワードでの検索を高速化
- スライドショーで編集すると検索対象から外れる問題を修正
- DatabaseFileName=C:\Photos\lifelog.db などと LifelogViewer.ini に 記述することでデータベースの位置を変更出来るよう修正(Dropbox対策)
- [2010/04/21] LifelogViewer v0.04
- DBをUTF8をベースに修正(日本語検索のため)
- 近傍検索が2度目から無効になる問題を修正
- ウインドウの表示/非表示状態取得に失敗する問題を修正
- 日モードで画像が表示されない問題を修正
- バージョンアップ確認がうまくいっていなかった問題を修正
- ランダム表示の初期状態がおかしくなる問題を修正
- ランダム表示中にウインドウサイズを変更するとおかしくなる問題を修正
- [2010/04/03] LifelogViewer v0.03
- 日モードの時に地図に写真が提示されない問題を修正
- インデックスが更新されないことがある問題を修正
- 他,部分的に高速化
- [2010/04/01] LifelogViewer v0.02
- オリジナルのディレクトリを使うモードで地図に写真が表示されない問題を修正
- インデックス情報をなんども更新してしまう問題を修正
- ログファイルが残ってしまう問題を修正
- [2010/04/01] LifelogViewer v0.01
- SmartCalendar(N) のコードをがっつり書き直し
- 色々な設定を見直し一般的ではない機能を削除
- ベースをSQLITEへ変更
- フォルダが独自形式じゃなくても利用出来るよう修正
- 基本的なデータ読み込み手法を修正し高速化
- 検索のためのインデックス更新を高速化
- サムネイル作成により各種処理を高速化
- 時間ベースでの近傍検索を高速化
- 写真に付加された緯度経度をもとに地図上に可視化
- 地図に基づく写真のフィルタリング
- ファイルの更新チェックを高速化
- Twitterのログ取り込みに対応 ただしTwilogのログ(http://twilog.org/)のCSVデータ(SJIS)限定
- Twitterをフィルタによって表示/非表示するよう追加
- 最新のバージョンをチェックするよう修正
- 緯度経度が付加された写真にはピンを表示
- 写真に緯度経度を付加する機能を追加
- 緯度経度つき写真検索機能を追加
- 緯度経度なし写真検索機能を追加(手作業での緯度経度付加用)
- [2010/02/14] SmartCalendar(N) v1.00
- インデックスをSQLITEに変更し,高速化
- SQLITEにより検索を高速化&省メモリ化
- インポート時にインデックスに即座に反映されるよう修正
- コメント編集や評価後にすぐにインデックスに反映されるよう修正
- インデックスの更新を高速化
- 検索をSQLITEベースのものに差し替え,高速化
- キーワードでの検索対象はコメントとファイル名に設定
- 近傍検索(右ダブルクリック)の高速化および安定化
- 複数起動の有無を設定できるよう実装
- スライドショーでのタグ追加機能を追加(F1-F10に割り当て)
- スライドショーのウインドウがずれてしまう問題を修正
- 被覆判定ミスで一部の月日の写真が更新されなかった問題を修正
- Windows7でPrivate/Public, Good/Badなどが効かなくなる問題を修正
- 評価内容の記述形式を変更
- GIS情報への対応(地図インタフェースは無いので現時点では意味ない)
- Exif関係の処理の高速化
- BMPやGIFのテキスト情報をとろうとして落ちる問題を修正
- 無視する拡張子を追加
- 起動時の負荷を大幅に軽減
- 無意味な再描画処理をカット
- 日モードや全描画モードでサムネイルを使っていなかった問題を修正
- 明示的に起動を指定するスクリーンセーバー機能を搭載
- スクリーンセーバーからの近傍検索の有効化(右クリック)
- バグをもろもろ修正
- その他もろもろ修正